に投稿 1件のコメント

室内空気中の花粉や埃、細菌やウイルス・ハウスダストを素早く吸収!キレイな空気であなたの健康を守ります

細菌ウイルス、ハウスダストをストップ

寒いけど天気がいいので、窓を開けて我慢して換気する。
ポカポカ天気で暖かいから、窓を開けて過ごす。
という方は、多いと思います。

花粉量が増えてくる季節にはツライですが、部屋が埃っぽくなるのは、どうにかしたいですよね。

風が強すぎて外の埃が気になる時や、雨の時には中々窓は開けられません。
そんな時でも、室内の空気環境は気になります。

クシャミは出るし鼻水も。
風邪と思っていたものが、ハウスダストが原因だったなんてこともあります。

小さな子供がいる方なら特に、室内環境には気をつけたいですよね。
室内空気をキレイに保ち、病気の根源を減らすことが大切です。
手洗い、うがいだけでなく、普段生活する室内の空気をキレイにして、健康維持に努めましょう。

健康でいると、無駄にする時間が減る

タイムイズマネー
タイムイズマネー

時は金なり

「時は金なり」という言葉があります。
アメリカ合衆国、建国の父の一人とされている
政治家ベンジャミン・フランクリンの言葉の和訳ですね。

時間はお金と変わらない、お金と同じくらい貴重なものなので、時間は大切に使いましょうね。という意味で使われます。
「時間には価値がある」ということですね。

病気になると、お金と時間の両方を無駄にします。
病院に行き、薬を買い、消化に良い病人食を買い、熱にうなされ、寝て過ごす。

健康に気を遣うということは、
時間とお金を無駄にせず、人生を無駄に過ごさないことに繋がります。

健康志向スイッチオンのきっかけ

健康診断の結果が悪かったり、ふと将来のことを考えたり、健康志向のスイッチが入るのは、人それぞれです。早めにスイッチがオンになるといいですね。

先ほど述べたように、人生を無駄にしないことに繋がりますから。

私は、家族ができたのをきっかけに健康志向になりました。

若い時、一人暮らしの時は、それほど健康に気を遣うことはありませんでした。
部屋の掃除も、たまに気が向いたときだけするといった感じで、よくあんな不健康生活を続けてこれたなと今では思っています。

年を取るにつれ、健康を意識するようになってからは、掃除もまめにするようになりました。
長生きしたいですし、病院に行きたくないですし、余計な出費はしたくありませんからね。

子供ができてからはなおさら、生活環境を良くすることに努めています。
生活環境を良くすれば、それだけ健康でいられますし、家族と過ごす時間を増やせます。

クシャミや鼻水の原因である、空気中の埃や細菌にも注意するようになりました。
おかげで風邪を引くことも少なくなったので、余計な薬を買う出費も抑えられて良かったです。

室内空気は意外と汚れている

部屋に指す太陽の光で、埃が舞っているのが見えることがあります。
見えてないだけで、いつもたくさん舞っているんですね。

咳やクシャミ、鼻水の原因は、花粉やウイルスだけではありません。
布団やクッション、カーペットに衣類と、生活にかかせないモノの中から、空気中に舞ってしまうハウスダストが発生します。

気管支炎の原因にもなってしまうため、天日干しや喚起が重要です。
喚起で空気の入れ替えは大事ですが、外からも花粉や埃は入ってくるので困ったものです。

そこで私は、空気清浄機を使用することにしました。
部屋中の空気を吸い込み、キレイな空気を出し続けてくれます。

空気清浄機の吸い込み口のフィルターが、埃でいっぱいになっているのを見たときは驚きました。
それだけ、室内空気に埃が含まれているということでしょう。

部屋を掃除する際には、空気清浄機のフィルターも一緒にお掃除しましょう。
フィルター自体を掃除機で吸い取るだけでも、全然大丈夫です。

掃除機で吸い取る前と後の違いが良く分かるぐらいに埃が取れていることが多々あります。
その汚れ具合を見てからは、前に比べて部屋を掃除する頻度が増えました。

生活環境を整えて、健康管理に努めましょう。

室内空気をキレイにする

空気をキレイにしよう
空気をキレイに

キレイな空気で生活できれば、それだけで喉を守ることになり、風邪の予防に繋がります。
部屋に入ってくる花粉量を減らせれば、花粉症対策のひとつにもなります。

目に見えない、細菌やウイルス、ハウスダストも吸い取ってくれる空気清浄機。
室内環境を良くするには、無くてはならない存在です。

くしゃみや鼻水、風邪予防。
空気中の花粉や埃を除去するためには、空気清浄機を使用しましょう。

空気中の埃を落とす加湿器

前回は、卓上で使用するUSB加湿器を紹介しました。

加湿器の効果は、前回記事にまとめてありますので、そちらをご確認下さい。
前回記事「加湿器を有効活用!乾燥&花粉対策・埃抑制で健康維持(新しいタブで開く)

省スペースで使用する分には良い商品です。

リビングなど、広い場所や、人数の多い場所では、大きめの商品を使用しましょう。

対象の広さも機器ごとで違います。

しっかり確認して、選ぶことをお勧めします。

空気中の埃を吸い込む空気清浄機

加湿器は、乾燥を防ぎます。空気中の埃に水分を付着させ、重くして空気をキレイにする効果もあります。
対して空気清浄機は、空気を丸々吸い込み、埃をフィルターでキャッチし空気自体をキレイなモノへと変える商品です。

加湿器と同じように、対象となる広さに応じて選びましょう。
卓上用から、大部屋用とバリエーションが豊富にあります。

カビの繁殖を防ぐ除湿器

雨の日、洗濯物を部屋の中で干さないといけない時、洗濯物が中々乾かない時などに活躍してくれるのが、除湿器です。

湿度が高い時に使用すると、ジメジメ感がなくなります。
埃が付着した湿った空気を吸い込んでくれるので、室内空気環境を良くしてくれる商品です。

湿度が高いと、カビの繁殖の原因となります。
雨の日や洗濯物を部屋干しする際に、湿度が高くなりすぎるのを防ぎましょう。

狙い目商品

除湿・加湿・空気清浄
除湿・加湿・空気清浄

安くて高機能は、型落ちが狙い目

どうせ買うなら、安くて機能が高くて効果抜群のモノを買いたい。
だれでもそう思うはずです。

しかし、中々そういった商品を見つけ出すのは困難です。

機能が高い商品というのは、最新機種に取り付けられています。
最新式なだけあって、高いです。

最新式が欲しい、高くても機能が充実してれば買う。
という方であれば、選ぶときに迷うことは、あまり無いのではないでしょうか。

私は、残念ながらそういった商品に手が届かない為、調べて比べて購入を検討します。

そこで狙い目なのが、型落ちで最新とはいかないまでも機能が充実している商品です。

去年や一昨年、数年前までの最新式だった商品を購入するのです。

型落ち商品というものは、そういった商品のことを言うのですが、2、3年前だからといって粗悪品というわけではありません。

新型が出てくるまでの最新型です。
メーカーがイチ押ししていた商品です。

あとは、予算と相談して、どこまで型落ちした商品なら購入できるかを自分や家族と協議すれば良いのです。

最新式なら、5万、10万しますからね。大金です。
型落ち商品2、3万の商品を2、3台買えてしまいます。
型落ち商品を買ったとしても、各部屋に置けてしまいますね。羨ましいです。

予算に余裕があれば、最新式を検討してみて下さい。
容量の割に消費電力が抑えられていたり、スマホと連携できたり、いろいろな機能が追加されていたりして面白いですよ。

省エネ家電は、消費電力が抑えられているので、電気代も安く済ませることができます。
より効率よく、よりパワフルに。技術の進歩ですね。

空気清浄機は常時稼働

家にいる時間が多くなった、このコロナ期には室内環境を良くするアイテムが必要です。

室内空気の入れ替えに換気は必要ですが、どうしても外から花粉や埃が入ってきてしまいます。
洋服やカーペット、布団からもハウスダストは出てしまうものなので、それらを除去して、室内空気を清潔に保ちましょう。

常に埃が舞っている室内では、常時稼働が推奨されています。
消費電力が抑えられた商品も多くあるので、その点は助かりますね。

お部屋の広さに合った商品選択

お部屋の色さに応じて、対応商品を選びましょう。
何畳用とか書いてありますので、目安としてください。

消費電力が低ければ、それだけ電気代が安く済むことになります。
候補が複数ある場合の判断基準の一つにしましょう。

使用用途と予算で選択

花粉時期には、空気清浄機。
梅雨時期には、除湿器。
乾燥時期には、加湿器。

と購入時期をずらしてもいいですね。

加湿+空気清浄、除湿+空気清浄
と合体している商品もあるので、ご予算と相談の上、ご検討下さい。

空気清浄機

加湿器

除湿器

加湿+空気清浄機

除湿+空気清浄機

室内空気中の花粉や埃、細菌やウイルス・ハウスダストを素早く吸収!キレイな空気であなたの健康を守ります」への1件のフィードバック

コメントを残す