に投稿 コメントを残す

パンチだワンツー!ストレス解消には殴る蹴るで気分を晴そう

ストレスなんてぶっ飛ばしてやる

皆さん、ストレス発散してますか?

溜め込むのは、身体に悪いです。
適度に運動して、ストレスを発散させましょう。

周りの人や家族に当たる前に、如何にストレスを発散させるかが重要です。

外で日光を浴びて、猛ダッシュできれば、清々しい気持ちになれます。
急に走り出すのは身体と周りの人に悪いですけどね。

何も考えられないほどに身体を使うことが、これほど気持ちがいいことだったのかと感じるはずです。

ダッシュできない人は、おうちの中で家族に当たる前に、
パンチとキックを受け止めてくれるグッズを使用しましょう。

パンチする

晴れない気分を晴らす

ストレス発散でスッキリ
ストレス発散でスッキリ

自分のイライラを他人にぶつけてしまう人がいますが、そういった人はストレス発散が上手くできていないのでしょうね。

こちらまでイライラしてしまい、お互いに負のスパイラルへと陥ってしまいます。

晴れない気分で過ごしたくはないので、気分を晴らすための行動を起こしましょう!

いつまでもイライラしてたら、時間がもったいないのです。

イライラしたときにはコレ!

と自分のストレス発散パターンを作っておくと、貴重な時間を無駄にせずに済みますね。

イライラするより、スカッとした清々しい気分で多くの時間を過ごしましょう。

皆さんが、損した気分で人生を過ごす事がない様、願っています。

気分を晴らす

よく眠れないのなら少しの運動で睡眠促進

ベッドでスヤスヤ
目指せ睡眠促進

眠れない時ってありますよね。

身体もなんだか、居心地が悪い感じがして、中々寝付けず焦ってしまいます。

次の日が仕事ということも相まって、どんどん眠れなくなるのは、身体が緊張するせいかもしれません。

そんな時に軽めの運動をすると、寝なければと緊張していた身体がほぐれて、ぐっすり眠れる事があります。

眠れない時には思い切ってストレッチなど、少し疲れるぐらいに運動するいいですよ。

少し休憩~と思って横になると、いつの間にか眠ってるなんてこともあるので、試してみては如何でしょうか。

眠れない時には、軽めの運動がお勧めです。

ストレッチグッズ

パンチの数でストレス度チェック

パンチでストレスチェック
ワンツーパンチの量はストレスの量だ

今日のストレスはパンチ何発分でしょうか?

一発で済む時もあれば、何発も打ち込まないと気が晴れない時もあります。

それだけ多くのストレスになった出来事だったのでしょう。

ストレス発散方法が決まっていると、どんなストレスに弱いのか、どのぐらいで発散できるのか、ストレス度を理解できるようになります。

長い人生の中でストレス度を理解できてるのと、できていないのとでは、人生を楽しく過ごすための時間の使い方に違いが出てきます。

「今日はこのぐらいで許してやる」

と許してやれる量が、簡単に分かるパンチ量で測ってみてください。

パンチバッグを試す

ハチのように刺すパンチには耐えられません

ハチのように刺すパンチ
ハチのように刺すべし

あまりに鋭いパンチを繰り出すと、パンチバッグが耐え切れずに破裂してしまいます。

また買って頂けるのであれば、どんどんパンチを磨いて、ハチのように刺して構いませんが。。。

何度も破いてしまう人は、ボクシンググローブを付けて使用することをお勧めしておきますね。

ワンパンチでワンストレス発散とは、いかないとは思います。

握力×スピード×体重=破壊力!

漫画「グラップラー刃牙」花山薫のセリフより抜粋

体重まで掛けちゃうとアレなんで、握力×スピードまでにして、ストレス発散しちゃってください。

少しでも気分が軽く、明るくなることをお祈りいたします。

パンチを磨く人はコチラ

に投稿 コメントを残す

日々のストレスから解消される方法とは?

愛して屋のロゴ

皆さん、毎日お仕事、お疲れ様です。

愛して屋では、
日々の生活の中で感じる不満、ストレスを解消できるグッズを紹介中です。

ストレスをためずに生活できるアイテム、リラックスできるアイテムは無いか、日々探し集めています。

まだまだ充実しているとは言えませんが、
「ストレスをためずに生活したい!」
この思いが強いので、皆さんの日々のストレス解消にも役立てて頂ければと考えています。

コロナストレスに、在宅勤務のテレワークストレス、日々の洗濯、掃除、料理に子育て。

ストレスにさらされる毎日が、少しでも和らぐよう提案していきたいと思っております。
どうぞ、よろしくお願いいたします。

ストレス生活で体調異変

日々の仕事がストレスに感じてしまう時ってないですか?

何をやっても、上の空で、集中が続かず、
「なんでこんなことやっているんだろう?」
と考えてしまう。

そんな日々が続くと、体調に異変が現れます。

私の場合は、髪の毛1本触るだけでも痛いという、なんとも不思議な症状が出ました。

「これって、ウツ症状なんじゃないの?!」
と思いはするのですが、精神科って中々自分からは受診しませんよね。
なので、自分では分からないんです。

日本人特有なのか、『我慢』する人が多いように思います。

後々調べてみると、ストレスが原因で、そういった症状が出てしまう人がいるようです。

帯状疱疹ができたり、胸が苦しくなったり、人によって症状はそれぞれですが、ストレスが原因です。

このストレスを我慢して限界を超えると、
会社を休む→病院受診→ウツ診断→休業→復帰→休業復帰
とウツ病患者となってしまいます。

ウツの症状回復を間違うと、
休業→復帰
の繰り返しとなってしまいます。

私の周りにもウツで会社に来なくなる人が結構いたので、他人毎では片づけられません。

悪循環を無くそう

ストレスなく仕事ができている人は、中々いないと思います。

仕事とプライベートをうまく切り替えられれば良いのですが、それも難しいですよね。
仕事でのストレスは仕方ないとしても、帰ってからまでストレスまみれになっては、息つく暇もありません。 

ストレスがストレスを呼び、悪循環に陥ってしまいます。

家族との仲を壊してしまわないように注意したいですね。
家庭生活でのイライラを少しづつでも改善して、負のスパイラルから抜け出しましょう。

プライベートの充実は、心に余裕もできるので、仕事の効率化へも繋がります。
生活改善は、心も改善されるのです。

面倒くさがりの妻からの教え

ウチの妻は、面倒くさがりです。
私もそうなのですが、妻は私以上です。

便利グッズを買って、試して生活に役立ててます。
「コレいいど~??」と使ってみせてくれる時の顔が何とも言えません。

生活をより良くする商品が、次から次へと販売される時代に生まれて、本当に良かったと思います。
私も家事をするので、一緒になって何かないか探しています。

まだまだ知らないけれども便利というような商品がたくさんあるのでしょうね。
なければ、作ったりもしているので、いつか図工ページも作れたらいいなと思ってます。

普段の買い物でも探してしまう

「こういうのあればいいのにな」
と思って生活していると、普段の買い物中にふと目に入ってくることがあります。

「なんだ、あるじゃん」、「早く買っておけば良かった」
と思う事もしばしばです。

このふと目に入ったり、目にとまったりすることが、よく言う「アンテナを張る」という効果なのでしょう。

「求めなければ、得られない」

まさに言葉通りではないでしょうか。

より良い生活を求めることは、自然なことです。
だから働く、だから食べる、だから楽しむ。

せっかくの人生、心地よく過ごしましょう。

生活改善から心を改善、そして好循環へ

より良い生活へと改善していくと、心も満たされます。
心の平静は、周りへも伝わり、幸せな空気へと変わります。

やる気にも満ち溢れ、体調も良くなり、全てが上手くいく好循環へと変わるのです。

「心技体」という言葉があります。
スポーツなどで、使われる言葉ですが、色んなことに当てはまる言葉です。

普段の生活にも当てはまります。
 心(精神)、技(生活)、体(体調)
どれか1つでも崩れれば、他の2つにも影響を及ぼします。

全てのバランス大切なのです。

心の改善は、瞑想やカウンセリングなどがありますが、正直自分ひとりでは難しいです。
余計なことを考えないようにしようとするのが、ストレスになります。

生活の中で、気持ちを切り替えられるアイテムを使ったり、身体を動かしたりしましょう。
他の2つが影響して、心の改善に繋がります。

より良い生活から、より良い人生を送っていきましょう。

明るく・楽しく・元気良く!

子供の頃から
「明るく・楽しく・元気良く」
のスローガンをよく耳にしました。

聞いたことのある人は多いと思います。

だれが言い始めたのか、由来は良く分かりませんが、
これも心技体の精神が当てはまるのではないでしょうか。

「心明るく・楽しく生活・元気に過ごそう」

同じ思いを持った人が、どれだけいるのでしょう。
人としての健全な生活を良く表した言葉です。
だからこそ受け継がれていってるのでしょう。

これからも変わらず、どこかで誰かが叫んでるはずです。

人間の本質である
 「明るく・楽しく・元気良く」
を忘れず、生活をより良く改善して、快適に過ごして生きましょう。

自分の居場所を住み良くしよう

青空に上がるレインボー凧

愛して屋では、
日々の生活をより良くする商品を紹介しています。

『生活改善、心も改善』がテーマですので、
ストレス発散商品も取り扱い予定です。

面白そうなものがあれば、取り扱い方法などと一緒に紹介していきます。

質問も問い合わせフォームより、受け付けております。

ご要望でも構いません。

皆さまとのお付き合いが、より良いものになるよう改善していきますので、
どうぞ、よろしくお願いいたします。

お問い合わせフォームはこちらをタッチ

商品を見てみる場合はこちらをタッチ